片栗粉を粉物ケースに詰め替えて、ストレスフリーに
台所にある代表的な粉物といえば、小麦粉と片栗粉。我が家では小麦粉の出番はほぼないのですが(片栗粉で代替してる)、その分片栗粉はそこそこの頻度で使っています。うっすら衣つけるとか、水溶き片栗粉とか。
そんな片栗粉ですが、今までは売っていた時の袋のまま使っていました。左上を斜めにちょこっと切ってちょっとずつ出すという感じです。使い終わったらくるくる丸めてピンチで止めて冷蔵庫へ。最後に、ちょこっと「ぱふっ」と粉が出るのにはプチストレス?を感じていましたが、まぁ毎日使うものじゃないしねーという感じでそのまま放置していました。
今回買い替えるタイミングがあったので、一念発起して改善することに。
購入した片栗粉はco-opの片栗粉220gです。これが入るケースに入れたい。
今や大人気の「小麦粉ふりふりストッカー」200ml(各100円ショップでも売っています)とも悩んだのですが、
容量が250mlとちょっと大きかったダイソーの「2WAY PET パウダーポット」を選んでみました。2個入り。こっちだとケースがストレートですね。パルメザンチーズの入れ物みたいな口をしています。
サイズ感はこんな感じです。縦12.3cm×直径5.5cm。冷蔵庫にしまうにはいいサイズ。
詰めてみました。なんと詰めきりませんでした……!薄々感づいてはいましたが、gとmlは違うものでした。私あほー。事前チェックできる場合はgで入るか確認した方がいいですね。測ってみたところ詰められたのは160g分。きっちり詰めればもうちょい入るかもしれません。co-opの片栗粉がジッパー式でよかった……粉ダニ対策にも密閉できた方がいいですもんね。
詰め替えてからまだ使っていませんので、使い心地はまた後日……。