おうちのモヤモヤ退治

余白がほしい

モヤモヤを退治したくて。家や服のことなどを。

iPhoneのアイコンを整理

購入してから2年近く経っているiPhone。なんとなく使えていたので(感覚操作ですね)何もしていなかったのですが、心に引っ掛かっていたことがあります。それは全然使っていないアプリ?機能?のアイコンがいっぱい並んでいること。

 

総勢51個のアイコンが並ぶ私のiPhone。まぁ別に何も不便はないんですが……毎回使うアプリのアイコンをタップするまでの時間をカットできるのならばカットしたい。というより雑然と並んでいるアイコンがなんとなく嫌な気がしてきた。会社のPCのデスクトップは執念で凄く整理していた私、これはiPhoneも整理整頓するしかない!

 

アイコンをフォルダにまとめる方法を調べてみると、

①アイコンをロングタップする

②アイコンが震えたら、同じフォルダにしたいアイコンに重ねるように移動する

③フォルダができるので名前をつける

という流れで行うようです。

 

今回は7つのフォルダにまとめてみました。

1.not use(ずっと使ってないものを突っ込んだ)

2.tool(設定や時計、GoogleMaps等)

3.info(Youtubeや情報アプリ)

4.memo(読書記録アプリや映画記録アプリ、メモ)

5.message(MessengerやGmail、LINE等)

6.photo(カメラと写真)

7.SNSfacebookInstagram

f:id:itgreco:20180917160229p:plain

最初はもう少しフォルダ数を少なくしてみたのですが、1つのフォルダにいくつも入れると結局そのあと分かりづらくなるので7つにしました。PCだともうちょっと階層を作って入れるんですけれどもね、流石にそこまではしなくていいかなぁと。

逆に全部フォルダに入れなくてもよかったかも……?という気もするので、不便だなと感じたらフォルダから出していこうと思います。とりあえず使っていなかったアイコンをまとめられてよかったです。