処分すると決めたら、先延ばししないで家からご退出願う
何って、ごみの話です。ひどい言い方ですが、私は処分すると決めたらすぐにでも家から追い出したいタイプの人間です。本当にひどい言い方だな。
なぜって「捨て」を決める瞬間、同時に「それが家からなくなった時のスッキリ感」も思い浮かべているからです。「この引き出しが空くぞ」とか、「ここにスペースができる」とか、「やった掃除しやすくなるー!」とか。そんな快感?をイメージしています。むしろそこと天秤にかけて捨てるかどうかを決めることも多いため、よっぽどのことがない限りはすぐにでも処分します。
ちなみに本だけはブックオフに持っていきます。その場で終了するので。メルカリとかヤフオクとか、手間や時間を考えたらむずむずしてしまうんです。きっと「捨て」に対しての感覚が違うんでしょうね……。服も、よっぽど状態のいいものならハードオフで買取依頼します。
我が家は2年前から今の家に住んでいますが、当時、残置物としてシーリングライトがありました。四角くて古いタイプのものです。個人的には使わないから処分~だったのですが、珍しくミニマリスト夫が「いや、とっておこう」というので残していました。こういう場合は彼の管理管轄になるので口出ししません。
2週間ほど前、唐突に「やっぱり処分する」と言い出しました。粗大ごみの手配も自分でやると言うので任せていたのですが……ずっと廊下に鎮座していて動かない。掃除機する時にすごく邪魔……でも自分でやるって言ってたしなぁ、と口出しせずにいました。
ところが!やっぱり邪魔なので再度「粗大ごみの手配やりましょうか?」と聞いたところ、「ヨロシク!」と爽やかに回答されました。自分で手配すると言ったことすら忘れていたようです。えぇ、きれいさっぱり忘れていたようです。
仕方なしに自治体の粗大ごみ回収センターにweb予約したところ、収集は早くて1か月後しか空いていませんでした。
……出産予定日より後じゃん!
仕方ないので今回は私が粗大ごみシールを買うところまでやって、あとは夫自身で収集に出してもらおうかと思います。
一般的にはごみの収集日は限られていますよね。マンションで24時間ごみ出しできるところなんかは羨ましい限りですが、そうでなければ自分の好きなタイミングではごみ出しできません。粗大ごみなんて勿論だし、収集が少ない不燃ごみなんかもそう。
なんとなく「また今度でいいや」と思っていると、タイミングを逃していつまでも家の中から出ていきません。せっかく色々考えて決断したのに、決断時にイメージしたすっきりしたお家は実現しないまま。
……と偉そうに宣ってみましたが、自分も後回しにしてしまうことが多々あって反省です。お家に帰るまでが遠足なのと同じように、断捨離はごみ捨てまでが1セット。面倒くさがらず、忘れないうちにチャキチャキ処分していきましょう。