おうちのモヤモヤ退治

余白がほしい

モヤモヤを退治したくて。家や服のことなどを。

15回目の低音障害型感音難聴の再発で知ったこと①

久しぶりになる記事がまた病気系という……。

 

再発の原因となるストレスには心当たりが色々ありまくりなので、今度またそちらの視点で記事を書こうとは考えています。今回は純粋に難聴の話を書きます。

 

低音障害型感音難聴。

自覚症状としては耳閉感(詰まって感じる)や耳鳴り(ゴォーッとした音)、音が反響して聞こえる(ボヤボヤ、ピヨピヨ)、音程が狂って聞こえる(下がって聞こえる)、といったラインナップ。聴覚検査をして初めて低音域の聞こえが悪いと判断されます(オージオグラフという表で表します)。

 

これが一回で終わるなら突発性難聴、めまいをともなうならメニエール病、めまいなしなら低音障害型感音難聴。繰り返してどんどん悪化するなら蝸牛型メニエール病とも言われます。私はもはやこれかな。

 

体の状態としては「内耳が浮腫んでいて音の神経伝達が上手くいかなくなっている」というものですが、なぜそうなるのかは不明。ウィルス説とかもあるけれも、一般的には体の疲れやストレスと言われています。昔は難病指定だったけれど解除されたそう。

 

ストレスっていうのは心因性のものだけでなく、例えば気圧や気候の変化なんかもストレスになるため、本人が自覚していない要因も色々あるとは思われます。芸能人が突発性難聴起こしてる時に色々邪推するのは、はっきり言って無意味だと当事者は思います。

 

 

 

私のこの病気との付き合いは今から15年前、高校3年生まで遡ります。学校行事の実行委員長をやっていて、結構ガチでハードに色々していた時に発症しました。服用に加えてステロイドの点滴を受けてから登校する日々を送り、快癒。

 

再発2回目は3年後の大学2年生の頃。この時も色々悩んでいたのかな?ステロイドの飲み薬で快癒。

 

再発3回目は4年後の社会人2年目。先輩が寿退職をきめてからしばらくした後。上手くさばけない大量の仕事、一人暮らし等々が重なり発症。この時もステロイドの飲み薬で快癒。

 

そのあとは……3年後のブラック勤務時代や更に3年後の第一子妊娠中かな?これは以前ブログに書いた通り、ステロイドなし他の薬で快癒しました。なんとなく「3〜4年に1回」と思っていたのが、2年→1年→1年に2〜3回とどんどん頻度が上がり続け、聴力の落ちも大きくなり続け、今回15回目位の再発となっています。

 

今回は発症して右耳の低音域が40dbまで落ち、ステロイドを飲んで快癒。と思いきや1ヶ月に60dbまで落ちていた事がわかり、近所の耳鼻科(開業医)から大学病院送りとなりました。いやー大学病院って時間かかって大変ね。ステロイド処方するのに血液検査だもんね。

 

 

さて、ようやく前段階は終了してタイトル『15回目の再発で知ったこと』です。15回目ともなればもはや「はいはいまた再発ね」と慣れてるんですが、今回それどころじゃなかったので書きます。これは左50db、右60dbの聴力レベルでの体験談です。

 

①自覚している耳鳴りの音と聞こえは別問題

これが今回1番衝撃を受けたことです。自分の中では「まぁ前ほどそんなに耳鳴り酷くないし」と思っていたのですが、過去一悪かったです。自分がもはや再発し過ぎで耳鳴りに慣れてしまっていること(=過小評価した)もあるだろうし、聴力って静かに無くなるのかもしれないと感じました。「耳鳴りで塞がれているから聞こえない」ではなく「音が消える」です。再発に慣れている人はご注意を。

 

②音の方向や距離感が掴めなくなる

職場で、どこの電話が鳴っているのか、どこで人が話しているのかが全くわからなくなりました。左右どころか前後もわからず。動物に耳が2つあるのは距離や方向を掴んで身を守るためだそうですが、本当にそれ。私今野生だと死ぬわ。

 

③音の輪郭が掴めなくなる

音のシャープさがなくなりました。向こうでAさんとBさんが話しているのはわかるんだけれど、何の話してるのかが掴めない感じです。なんか話してる、くらい。私元々めちゃくちゃ耳が良くて、高音域だと10歳位のレベルで聞こえてるそうなんですが、今回全くダメでした。

 

④人の気配に気づけなくなる

前後左右の音が分からないため、職場で横や斜め後ろから静かに話しかけても分からなくなりました。というか背後取られても気づけませんでした。音で拾ってる情報って多いんですね。

 

 

さて、そんなこんなで大学病院送りとなった私。長くなったのでその後の話はまた次回に続きます。

【頭に来てもアホとは戦うな!】を読んで考え方を変えた話。

ここ半年以上職場の人間関係に悩んでいました。結構心やられてたー。

 

書くとエピソードてんこ盛り。とにかくありとあらゆる事が失礼だし、向こうの勘違いで言いがかりで怒鳴られたりする。ちなみに50代の女性です。

 

年下なら一生懸命指導するんですが。ちょっと上下関係が複雑で。しんどい。他人は変えられないから自分が考え方を変えるしかないのは分かっているのだけれど、しんどい。

 

職場の人間関係で悩んだ人向けの心理学がベースの本を読むも「相手を褒める!おだてる!上手く使う!」という感じ。

 

いや、うん……

 

むしろ私ちゃんとそうしてたんです。彼女を励ましたり、笑顔で一緒にやったり、味方としてかなりやっていた。彼女ができないことはフォローもしてた。根は悪くない人だしって。それなのに寧ろ態度が酷くなった。理由は私以外(彼女のプライベート面)にもあるんだろうけれど、きっと彼女の中で私は「そういう態度で接してもいい人間」となったんだろうと思う。これじゃあおだてるのも褒めるのも全く役に立たない。違う、私はそういうのとは違う解決策が知りたい!

 

 

そんな時に読んだのが【頭に来てもアホとは戦うな!】。この本が今の私にはしっくりきました。

私は今回マンガ版を読みました。

 

個人的に感じた要点は3つ。

一。まず、セクハラやパワハラまでいかないグレーの場合は限りなく黒でも戦わない。単純に時間が勿体無いから。相手に対してイライラしたり落ち込んだりする時間も無駄。

 

一。この世は理不尽で、勧善懲悪なんて存在しない。理不尽な事をするアホを誰かが懲らしめて裁いてはくれない。

 

一。大切なのは自分の目的・目標を達成する事である。

 

相手を褒めたりおだてたりするのではなく、とにかく目標を達成すればそれで良しとする。相手がどんな失礼な態度をとってきても、そこは仕事の本質ではないのでスルーする。

 

自分の場合。例えば先日「マスタ上はAなのに別資料だとBです。どちらが正しいですか?」とメールで質問したら「ねぇ、Bなんだけど!?」と席から言われて終了した事例がありまして(しんどーい)。

 

これに対して私は心の中で「いやいや、じゃあマスタ修正しようよ何の為のマスタだよ。こういうやり取り嫌だからメールで聞いたのになんで口頭一言で終わりなのよ。席から言うとか相変わらず失礼だなこの人」と思っていたんですが。

 

「私の目的はAor Bをはっきりさせる事。 Bだって分かったから目的は達成。」これでおしまい。それ以上イライラして心が乱れて仕事が上手く捌けなかったら時間の無駄。

 

これでいいんだね。「アホとは戦わない」とは「アホと戦う時間そのものが無駄」だと区切りをつけて、自分の目的を達成する。自分にとって物理的にもマイナスにしかならない感情を捨てる。心が軽くなれば仕事は捗る。

 

なかなか悩んでいたのですが、今回フィットする考え方に出逢えて本当良かったです。こういうのはとにかく今の自分にしっくりくるものじゃないと意味ないですからね。叡知に感謝。

「ブランド物は単なる見栄だった」人は。

ブランド物を買うのはただの見栄だ、と言う人がいます。何百枚の服を減らした人のInstagramの投稿で、よく目に入ってきます。「見栄を捨てた」とか、「あの頃はただ見栄を張っていただけだった」とか。

 

でも、ブランドってそれだけなのかしら。この手の投稿を見かけるたびに、ずっとモヤモヤしていました。

 

人がブランド物を買うのには、色々な理由があると思うのです。ブランドのお店で買い物する瞬間が1番幸せな人。その服やカバンを持つと背筋が伸びたり嬉しい気持ちになる人。ブランド物を着て武装する人。ブランド物を持つ事でお洒落と思われたい人。その服のパターンや素材・技術を賞賛する気持ちで買う人。ブランドへの応援の意味を込めて買う人。

 

もしもブランドの持つ「高級そう」「高くていい物」「オシャレな人」といったイメージ……世界観というよりも他者からの評価が重要だったのなら、確かに転じて見栄と言えるのかもしれません。でも過去の自分を見栄張っていたで表すの、ちょっと寂しい。

 

他人軸と言ったらネガティブですが、ポジティブに表すと自己プロデュース力のある人なんだと思うのです。「自分をこういう人に見せたい」という強い気持ち。

 

ライフステージや心境の変化で、外見に自己プロデュースが必要なくなったというだけのこと。その服やカバンは不用となって断捨離の対象となるのは当たり前。それは単に自分が次のステップに進んだということで、同時に過去を貶める必要はないんじゃないかなーと思ったりします。

 

勿論ブランド物はお金もかかるし、「一生モノ」と言い聞かせて清水の舞台から飛び降りたなら「無駄だった」と後悔する面もあるでしょう。いや、でもそれは完全な無駄じゃないはず。その時期が経験があったからこそ、実態を伴って今のその心境の変化に至ったはず。ブランド物は単なる見栄だったなんて、そんな寂しいこと言わないで。

昔の下手な片付け。

先日実家に帰りまして、ここ数年なんだかんだ理由をつけて片付けさせてもらえなかった自分の部屋の片付け(というかゴミ出し)をしてきました。「妊婦だから」とか「また今度にしなさい」とか言われてやらせてもらえなかったんですよねぇ……。

 

でもその部屋が広くなって掃除できたら、部屋にある電子ピアノも娘たちが弾いて遊べるし、良いことだらけじゃない?と押し切ってきました。

 

そして次々にゴミ袋に突っ込んでいく私。もう基本的にはこの部屋にモノは要らないんだもん、小学生の時に使ってたピアニカとか、可愛い雑貨とか、可愛い空き瓶とか、埃まみれのモノポリーとか、未開封のワインとか。片っ端から捨てました。

 

そんな中、昔自分が「片付け」をした収納ボックスを見つけて開けました。ボックスの中にはジップロックの袋に丁寧に分別された、謎のモノ達。期限がはるか昔に切れたホッカイロ、1枚だけ入ったティッシュペーパー、小さい頃に集めた大量の缶のプルトップ……etc.

 

見て唖然としました。何このバカ丁寧に収納された要らないモノ達。そのまま全部ゴミ袋に入れました。

(実家近くのスーパーで棚に積まれていたヤクルト1000。ドキドキして飲んだけど、ノーマルなお味)

 

当時(10年ほど前)の私の心境を想像してみました。インテリア雑誌を読むのが大好きで、収納の本を読むのも大好きだった。そしてまだ使えるものを捨てることができなく、苦渋の策で丁寧に収納した。

 

どうして「まだ使えるものを捨てられなかった」のか。理由は1つ、母親に「勿体ない」と怒られるのが嫌だったからです。

 

私の母親は(今は違うけれども)基本的に使えるものを捨てるのをとても嫌う人でした。私がゴミとして出したゴミ袋も、基本全て開けられて、いつの間にか復活しているものが沢山ありました。もう使わない筆箱とか、卒業アルバムとか、鉛筆とか……。「これなんで捨てるわけ?」ともよく言われました。

 

えぇ、そう言われるのも、いつの間にか捨てたものが復活しているのも嫌で嫌で、干渉されるのが嫌で。それで捨てるという選択肢を無くしていたのです。勿論私も悪いんですけれど。

 

捨てないと、片付かないのにね。

 

もう今は、私もいい大人になったし。母親もモノを減らしにかかっているから、干渉も復活もなく処分できます。

 

あの時はまだまだ下手っぴだった。でもなんとか頑張ろうとしていた。それがこのカテゴリーごとにバカ丁寧にしまわれたガラクタ達。足掻いていた痕跡。ねぇ昔の私、今はもう捨てられるようになったよ。